ご利用者様からよくお問い合わせがある内容をよくある質問としてご紹介いたします。

【保護者さまと連絡が取れた場合】
→ ご指示に従い、対応させていただきます。
【保護者さまと連絡が取れなかった場合】
→ ご登録のかかりつけ病院、または必要に応じて119番へ連絡いたします。
【弊社従業員の過失による怪我または物損事故について】
万が一の際には、弊社が加入する損保ジャパン株式会社/損害賠償保険にてご対応いたします。
保険の種類
■賠償責任保険
キッズフォートでは、損害保険ジャパン株式会社の「賠償責任保険」に加入しており、サービス中に発生した対人・対物事故に対して補償対応を行っております。この保険は、万が一、法律上の賠償責任を負う事故が発生した場合に、その損害を補償するものです。
ユーザー様またはスタッフが、被害者または加害者となった場合にご利用いただけます。
※ご利用には、加害者側からの申請が必要となります。
※保険の適用範囲は日本国内に限られます。
■傷害保険
保険の適用対象は、東京都ベビーシッター派遣事業のご予約および、企業型ベビーシッター割引券(旧・内閣府割引券)をご利用いただいたご予約に限られます。
※保険の適用範囲は日本国内のみとなります。
保険適用の内容
キッズフォートでは、損害保険ジャパン株式会社の賠償責任保険に加入しており、サービス中に対人・対物の賠償事故が発生した際、ユーザー様またはスタッフが被害者または加害者に該当する場合には、保険申請が可能です。
保険申請の対象となる例(加害者からの申請が必要となります)
<スタッフが加害者となる一例>
・提供した食事でお子さまが食中毒になった場合
・サービス中にお子さまが怪我をされた場合
(公園遊びや保護者が依頼した場所への送迎中の事故や、ご家庭以外でのサービスも全て対象)
・サービス中に誤ってスタッフが器物を損壊してしまった場合
(例:スタッフがうっかりお皿を落とした)
・スタッフの注意が足りず、お子さまが器物を損壊してしまった場合
(例:スタッフがトイレに行っている隙にお子さまがおもちゃを壊してしまった)
<ユーザーが加害者となる一例>
・サービス中に誤ってお子さまがスタッフの私物を損壊してしまった場合
(例:お子さまがスタッフの服を誤って破ってしまった)
・サービス中に誤ってお子さまがスタッフを怪我させてしまった場合
(例:お子さまがふざけて投げたおもちゃがスタッフの目に当たった)
ご確認ください
※保険の適用につきましては、保険会社が加害者の過失度合いを確認・判断しまして、その度合いに応じて補償金額をお支払いすることになります(事故当時の状況などをユーザーとスタッフ双方からお伺いする場合があります)。
※サービス内容に利用規約違反(キッズフォートルール違反)が認められた場合は、保険申請はできません。
保険申請時の注意事項
・物損の場合の損害賠償額は、当社と損害保険ジャパン株式会社が締結している賠償責任保険契約に定める給付水準額を上限とします。
・損害賠償額は、時価額相当となり、購入当初の金額での補償とはならない場合もございます。
(思い出のある大事なお品につきましても、上記の対応となりますため、大切なものはスタッフの手が届かないところに保管ください)
・壊れた状態で実物を残していただく必要がございますので、破棄したりしないようにお願いいたします。現物が確認できない場合は補償の対象とならない可能性が高くなりますのでお気をつけください。
・修理で対応できるものは、修理費を賠償させていただきます。修理費をお立替えいただき、領収書は保険会社からの指示があるまでお手元に保管してください。
補償対象外となるケース
以下の場合は、補償対象外となります。
・キッズフォート上で予約がない(予約と異なる日時でのサービス)
・キッズフォート利用規約およびルール等を逸脱するサービスを行っていた場合
・故意に破損させた場合
・利用施設(サービス場所の建物)に傷や汚れをつけたが、機能に支障をきたさない場合
・通常通りの使用をしていたにも関わらず、壊れてしまった場合
・対人・対物賠償事故以外の間接的損害
・紛失、盗難
・犯罪
・その他当該行為が故意と認められる場合
・自動車(バス含む)の運行に起因する場合
※加害者からの申請が必要となります(物損などはまずはスタッフにご連絡ください)